スタッフブログ
正社員募集中!
新規正社員募集中!
ただいま弊社では一緒に働いていただける仲間を募集しています。
経験者の方はもちろん未経験者の方も大歓迎!
基礎から丁寧にサポートいたします。
資格取得制度もあり、安定した収入で働くことが出来るので確実にキャリアを積み上げていくことができる環境です。
「やりがいのある仕事がしたい」「機械などを操作するのが好き」という方は是非ご応募ください。
お電話でのご応募、ご質問なども受け付けております。
採用決定で入社祝い金として現金1万円を支給させていただきます!
詳しい募集要項につきましては下記ページをご覧ください。

ベトナム視察旅行⑤
2023-04-22
まさかの連投。
前回の続き。
学生さんたちとお別れをして、少し市内を散歩&お買い物。
でかーいロッテセンター(?)でお買い物を少ししました。
何を買ったかというと、マジで普通のお土産です。
で、3日目のディナー。
今までも不安はありましたが、この日は特に不安な夕食前でした。
なぜかというと、、、
高級フレンチ。
ご存じの方はわかるかと思いますが、私は昔フランス料理店で叱られた(?)経験があるのです。
食べるのが早すぎるという常人では経験することのない恥ずかしい理由で。
まぁ、こんな恥ずかしい前置きはここまでにしておいて。
このMaison Vieというお店、かつてベトナムがフランスに統治されていた地区にある正真正銘ベトナムでも超高級フレンチとのお店ということで、料理はもちろんのこと、お酒、サービスも今まで行ったお店とは一味違うお店でした。(今まで行ったお店も大好きです。)
最後のディナーということもあり、今までベトナムについて色々と教えてくださった現地の社長の方々と楽しい時間を過ごすことができました。
皆さんお酒も入って、ベトナムの色々とディープなお話も聞けることができました。
今回の視察旅行を終えて、数日でしたがベトナムという素晴らしく元気な国に触れることができて本当に勉強になりましたし、元気を頂きました。
今回は本当に刺激が多く、前回話をさせて頂いた大切な何かを思い出す度でした。
微力中の微力なのはわかっておりますが、これからも日本に限らず、世界の水環境が少しでも良くなるよう頑張ってまいります。
最後に、この視察旅行期の冒頭では「某銀行」と記載させていただきましたが、許可を頂きましたので改めて御礼を申し上げさせて頂きます。
この度、松岡頭取を始めとする西京銀行の方々、ご招待して頂き本当にありがとうございました!
みなさんの話、経験談、今後の展望等を拝聴し
「さすが西京!」
と改めて感銘を受けました。
また引き続き宇部クリーンを宜しくお願い致します。
稚拙な文章でしたが、読んでくださった皆さんありがとうございました。
ブログにはまだまだたくさん載せてない話はありますが、もし私をお見かけした際には「他におもしろい話聞かせて。」と気軽にお尋ねください。
ベトナム視察旅行期終わり。
今週からこんなのを始めてみました。
更新は不定期です。(ブログよりこれを更新したら専務に「さっさとブログの続きを書け」と言われました。)

ベトナム視察旅行④
2023-04-22
前回のナンバー③の記事から一月半も空けてしまいました。
皆様お待ちかね(?)のナンバー④の記事です。
視察旅行3日目。
朝からスターツベトナム様に訪問し、青山社長のお話を聞きました。
人生の半分以上はベトナムで生きているという社長。
最初はまだ街に街灯すらない時代から日本語の教師としてベトナムに来られたそうです。
不動産の話はもちろん、赴任当初から今のベトナムの生活の興味深い話をしていただきました。
今でこそ高層ビル、マンションがガンガン建設されていますが、やはりまだ多くのベトナムの方には縁がないとのこと。
平均月収が10万円では1500万円は購入は難しいなと私も思いました。
そこで今低所得者向けのマンションの建築が始まろうとしてるみたいです。
現在、仮に買えたとしても日本と違い低層階が人気だそうです。
理由はエレベーターが怖い&待ち時間がめちゃくちゃ長いのが多いとのこと。
青山社長はあるマンションの一番上に住まれてるそうで、20分は待つこともあるとおっしゃってました。
あと、停電も多いのでエレベーターが使えないことはしょっちゅうあるとのこと。
「青山社長、長いことベトナムおって何でそこ選んだんや。。。」とありきたりな質問は敢えて投げませんでした。
あと、ベトナムは社会主義なので土地の購入はできないとのこと。
ベトナム人も、企業も土地使用権を有するのみだそうです。
外国人、外国企業はもちろん色々と規制があり、印象に残ってるのは居住用住宅の所有権は最長で50年と定められてるそうです。
この法律はできたばかりで、50年後にならないと所有している不動産がどうなるかわからないともおっしゃってました。
そして外国人は不動産の転売、賃貸目的の取得は不可とのことです。
シンガポール等でよくある投資目的では現在入れないとのことですね。
私自身あまり不動産に疎い素人にも非常にわかりやすく興味深い話をたくさん教えてくださいました。
青山社長ありがとうございました。
次はIT企業のモンスターラボさんに訪問。
こちらも全く知識がなくお話聞いても大丈夫かなと不安に思いながら訪問させていただきました。
写真はありませんがオフィスめっちゃオシャレ。
こちらのモンスターラボの松永社長はご出身が宇部とのことでビックリしました。
松永社長がおっしゃるには
今のベトナムは10年前の中国に似ているとのこと。
ITといえば理系なイメージですが、ベトナムでは文系、理系問わずIT学科はあるそうです。
そのせいもあってかIT系の企業が人気とのこと。
今ベトナムで一番イケてる(死語)若者は、ホンダのバイク乗ってスタバに行ってMacbookでドヤるのが最強だそうです。
少し話は脱線しますが、そんな感じが若者間で溢れているそうなので、例えばヴィトンといったブランドは売れない(買わない?)というか興味がないみたいな話も聞けました。
実際、モンスターラボの社員の方(めっちゃ美人さんでした。)も興味なさそうでした。
社長曰く、服に「ヴィトン」と記載があればみんな満足してるらしいです。
それが本物とかどうでもいいと思ってるし、誰もそんなこと気にしてない。と日本とは違った価値観なんだなと思いました。
上でお給料について少し記載しましたが、年12%くらいの上昇してるそうです。
お給料高い方は5、60万くらいもらっている方もいるそうです。
そして松永社長からベトナム企業に限らず契約する際に気をつけることとして、
どんなことでもエースだけを見て契約しないこと。
あと、契約して住む際も電気と家賃が高いから気をつけた方がいい。
とアドバイス頂きました。
最初はITかと構えて訪問しましたが、先ほどの青山社長と同じように非常に興味深いお話をたくさん聞かせていただきました。
松永社長ありがとうございました。
で、モンスターラボの社員の方も含めてお昼ご飯。
韓国料理屋さんでプルコギ。
お待ちかねの肉!でした。
もちろんめちゃくちゃ美味しかったです。
で、食後はタンザン日本センターへ。
日本で働きたい学生さんが勉強してる学校へ訪問。
道中大きな河を越えることがあったので、何気なく見ていると、河の横に大きなゴミ収集場(中間処理みたいに集めてるだけかもしれません)や、いたるところで立ち小便をしてる姿が見れました。
二日目にお会いしてお話を聞かせて頂いた、プラスコンサルティングのホアン社長から頂いた資料に水源汚染の問題という項目に記載されているまんまの光景が。
以前ベトナムで購入した水を飲んで9000人の方が亡くなった事件があったそうです。
原因は以前のブログで少し記載した、販売されているミネラルウォーター。
汚染された水を煮沸して販売し、それを飲んだ方々が亡くなったそうです。
また毎年20万人が癌にかかり、下痢等の重病になった方が25万人。
原因は色々あるでしょうが、一つは水源の汚染といわれてます。
その話を思い出し、ベトナムの方々全員がこういうところから意識を変えていかないと先日聞いた事件は今後もなくならないと思いました。
その意識についてもこの旅と後日伺いましたが、
一つのところだけ力を入れて綺麗にしても、他が汚いから意味がない。
という考えがあるため、なかなか力を入れて取り組めない状況。だそうです。
バスに揺られながらその光景を目の当たりにし、色々思うところはあるけど力になれるならなりたいなぁ。と思いふけっているとタンザン日本センターに到着。
学生の方々から熱烈な歓迎を受けました。
日本から社長さんたちが来るからめっちゃ綺麗に掃除したと嬉しいお話が聞けました。
で、代表で三名の学生、グニン君、ファム君、タンさんのプレゼン。
皆さん日本語がめちゃくちゃ上手で熱い想いが伝わりました。
それだけでなくベトナムにおいても優秀な学歴をお持ちのお三方。
途中話を聞いていて、俺ここにおってええんかなと自分の過去のだらしなさ、ふがいなさを恥ずかしく思い、また半面忘れてた大事な何かを思い出させていただきました。
弊社としても、近い将来外国人の方を雇おうと思っていたので、このプレゼンを聞いてタンザンの方々、学生の方々からこんな技術を学びたい、こんな所で働きたいと学ばせていただきました。
その時が来たら、自信を持って受け入れるような会社作りにさらに精進します。
タンザン日本センターの方々ありがとうございました。
今回はここまで。
次回は3日目のディナー&回想を記載します。

読書の春
2023-03-10
こんにちは。
今年に入ってから毎日読書を心掛けている私ですが、最近読んで特に心に残った本をご紹介したいと思います
タイトルは、『勉強が面白くなる瞬間』です。
一見子供向けと思いがちですが、読み始めると大人にとっても大切な事がたくさん書いてあります。
例えば、子供に「なぜ勉強しないといけないの?円周率や物理なんて大人になったら使わないのに。」など聞かれて困ったことはありませんか?
私自身、物心ついた時からずっとこの疑問を言い訳に勉強を怠ってきました。
子供にとって納得のいく返答ができる大人は、この本を読む必要はないかもしれません。
学年で良い順位をとる為、レベルの高い大学にいく為、良い就職先につく為、全て勉強をする上で大切な目的ではあります。
しかし、これらはその時々の着火剤のようなもの。社会人になっても勉強は一生続きます。
長い人生のモチベーションの継続には、上記の理由だけでは足りないでしょう。
じゃあ何と答えよう?その答えはこの本に書かれています。
読み進める毎に、誰でも自然と学ぶ姿勢になる不思議な本です。
ちなみに後半は、涙必須。大人になって読書で号泣したのは初めてかもしれません
これから希望に満ち溢れる人生を送る子供達、社会人になった私達、どんな人でも心に響く一冊です。
(株)宇部クリーン 石川(智)

馬場良治集估館
2023-03-06
こんにちは
先日、宇部市出身の日本画家であり、重要文化財復元の第一人者でもある馬場良治先生の作品が鑑賞できる集估館に伺いました。宇部市際波、宇部商業高校の近くに在ります。
色と黒を主に使用された作品で(画像6枚目)、こんなにも風情のある絵が描けることに感動しましたし、色々なタッチで描かれた作品をたくさん見ることが出来て楽しかったです
画像7枚目にあるように、集估館には喫茶店も併設されており、馬場先生の壮大な作品を鑑賞しながら美味しいケーキと珈琲をいただけます
更にここの喫茶店では、集估館のオーナーが銀座で手に入れたという蓄音機でレコードも聴くことができます。
100年前に作られたヴィンテージの蓄音機の音色は、ソフトで重厚感のあるものでした。貴重な体験ができて感激です
レコード持ち込み可能だそうです。
私が伺った日も、常連の方が喫茶と談笑を楽しみに来られていて、地域の憩いの場でもあるようです。
週末は音楽イベントも開催されていたりするので、また時間があるときに伺いたいと思いました
株式会社宇部クリーン 石川(智)

社員旅行
2019-06-10
黒川温泉、別府へ慰安旅行に行ってきました。
この旅行の前日は大雨によりポンプ場の対応に追われハードな週末となりましたが何とか対応できました。
本題の旅行ですが、
8日土曜日の朝に会社に集合し出発。
熊本までは社内で恒例のビンゴゲームを催しました。
目玉の一等は東京ディズニーランドペアチケット。
まさかの専務がゲットしました。笑
そんな余興をしつつ熊本に到着。
まず市内、熊本城を観光。
震災の影響がいまだ強くのこり、日々復興に努められている皆様の姿が印象に残りました。
そして黒川温泉へ。
宴会までは各々、温泉、散策を楽しみました。
宴会では素晴らしい料理、お酒を皆でいただき、遅くまで楽しみました。
そして2日目は、
湯布院で散策、別府にて定番の地獄めぐりと、昼食は関サバ関アジと美味しい食事を頂きました。
各々ご家族にお土産を買い、大荷物をかかえていました。
夕方に宇部に戻り解散。
とても素晴らしい旅行となりました。
企画、同行して下さった、サンデン旅行の山東さん、ガイドさん、運転手さんありがとうございました。
皆様のお陰でとても楽しい旅行となりました。
また来年も行けるように今日から社員一同頑張ります。
宇部クリーン 石川佳生
